鹿島美術研究様 年報第40号別冊(2023)
405/604

https://kokusho.nijl.ac.jp/biblio/100338812/21?ln=ja謝辞作品調査尾よび画像の掲載に際しましては、ご所蔵者様、ご所蔵館の皆様方より格別のご高配を賜りました。末筆ながらここに記し、深く感謝申し上げます。図版出典図1 国書データベースCC BY-NC-SA 4.0土教世界を背景として成立したのに対し、後者は法華経世界を背景として、法華経の語句を散りばめながら構成していることを指摘した(廣田哲通「『蛤の草子』論」『女子大文学』国文篇第40号、1989年)。⑻中野真麻理「『蛤の草子』攷」『國語國文』第63巻第3号、1994年⑼岡見正雄「小さな説話本─寺庵の文学・桃華因縁─」『國語と國文學』特集号、1977年、109頁図3 公益財団法人アルカンシエール美術財団原美術館ARC提供図4 国立国会図書館デジタルライブラリhttps://dl.ndl.go.jp/pid/2551539/1/6図5 萬葉庵 the Manyoʼan Collection of Japanese Art https://www.manyoancollection.org/zoom/1234/0図11 立命館大学アート・リサーチセンター(略称 ARC)提供mai02c01上記以外の図版は筆者撮影。―395――395―

元のページ  ../index.html#405

このブックを見る